スープアドバイザー
食・料理・飲み物の資格

スープアドバイザー(スープ資格)

スープアドバイザー®資格

スープアドバイザー®資格

スープアドバイザーとして、スープの定番メニュー、スープカレー、ラーメンスープ、スープの旨味の秘密、スープの健康効果、昆布の栄養素、アンチエイジングに効果が期待できるスープレシピ、骨を強くするスープレシピ、免疫力上昇スープレシピ、薬膳スープレシピなど幅広い知識を十分に身に付けた方に認定される資格です。例えば、じゃこと小松菜の味噌汁、長いもとえのきのスープ、かぼちゃのポタージュスープ、ガスパチョ、ポトフ、ソーキ汁、冬瓜とクコの実の薬膳スープ、トロピカルフルーツのココナッツデザートスープなどのレシピを理解し、健康を考えてスープを作ることができることを証明します。資格取得後は、スープアドバイザーとして自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。

スープアドバイザー®資格検定試験概要

受験資格 特になし
受験料 10,000円(消費税込み)
受験申請 インターネットからの申込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
資格試験概要
  • スープの歴史/日本におけるスープの歴史/スープの進化/スープと器の関係/日本における汁物と椀の関係/スープの旨み/スープを食べる際のマナー/スープの健康効果/世界の三大スープなどの知識が問われます。

動画でわかる!
スープアドバイザー®資格
資格

資格検定試験実施日程

試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送り下さい。

次回検定試験日程
試験期間
2024年12月20日〜25日
受験申込み期間
2024年11月1日〜30日

資格コラム

スープのレシピ
スープのレシピ

一口にスープと言っても種類は様々で、食事の初めに食欲推進の為に出される軽いものから、様々な具材を沢山いれて主菜となるものまであり、その味や種類は千差万別で無数にある食べ物と言えます。また、世界各国には、その国の食文化を反映した伝統的なスープ料理が幾つもあり、日本では味噌汁が代表的なスープと言えます。スープの良いところは、具材が持つ栄養を効果的に且つ無駄なく摂取できること、入れる具材や多種多様な味付けによってアレンジがし易く、様々なスープを楽しめることです。
スープの基本的な作り方としては、最初に出汁を作り、そこに具材を入れることで、具材の旨みやエキスがスープの味に深みを出し、美味しさへと繋がります。出汁の作り方は作るスープによって様々で、多くは肉・魚・野菜などを使って出汁を取ります。煮込む時間、火力、水の量、素材の量などによって出来あがる出汁の味や風味は様々で、出来あがるスープの美味しさに大きな影響を与えます。スープの味の決め手は出汁と言っても過言ではなく、また作られた出汁に加える具材や味付けによって様々なスープへと変わっていきます。色んな味を楽しむことが出来るスープ作りにチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

スープの種類
スープの種類

スープの良いところは、食べ易く、素材となる具材を煮込むことで、素材が持つ栄養素を余すことなく体に摂り入れることが出来るところです。また、使用する具材によっては、多くの栄養を一度に得られることができ、体内調整やダイエット、生活習慣病などの防止に効果のあるスープを作ることもできます。
先にも記述しましたが、スープ料理は世界各国にあり、様々な種類のスープがあります。代表的なスープとして、日本であれば味噌汁やけんちん汁、イタリアであればミネストローネやコンソメスープ、フランスであればブイヤベース、タイであればトムヤムクン、中国であれば湯やフカヒレスープ、アメリカであればコーンポタージュやクラムチャウダーなどがあります。どれも一度は耳にしたり、口にしたことがあるのではないでしょうか。
スープ料理は基本的には温かい食べ物が多く、体を温める働き、天然素材から出汁を取ることで豊富な栄養分を得ることができます。例えば、味噌汁であれば味噌が整腸作用を手助けしてくれたり、トムヤムクンであれば辛さが発汗作用を促進し新陳代謝やダイエット効果を高める働き、ブイヤベースであれば沢山の魚介類によってビタミン・ミネラルが豊富で血液をサラサラにする効果があります。
スープにすることによって、苦手な食材や、栄養価の高い食材を美味しく食べることができます。

おすすめコラム

受験生の体験談ピックアップ!

よくあるお問い合わせ

スープアドバイザー®資格のテキストの販売はしていますか?
当協会はスープアドバイザー®資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
スープアドバイザー®資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。スープアドバイザー®資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。

その他の資格