むくみ改善インストラクター資格

リンパケアの効果は凄い?リンパケアで得られる効果や注意点など徹底解説

記事作成日:2024.08.14
「リンパケアの効果ってどんなものがある?」
「リンパケアするにはどうするのがいい?」
上記のことでお悩みではないですか?
この記事では、リンパの役割やリンパケアの効果、リンパケアに関する注意点など詳しく解説していきます。
リンパケアの効果は凄い?リンパケアで得られる効果や注意点など徹底解説

目次

リンパとはそもそも何?

リンパという言葉は、耳にしたことがある方も多いと思います。
ここでは、リンパとはそもそも何で、どんな役割をしているか詳しく解説していきます。

1-1リンパとは

リンパとは、血液中に含まれる血しょうという液体成分が、毛細血管壁から浸出して組織液となり、リンパ液が流れるリンパ管に入ることで形成される体液です。
リンパは、タンパク質とリンパ球を含む透明の液体で、全身を循環し、老廃物の排出や免疫機能のサポートなど、健康維持において重要な役目を担います。
リンパ系の働きにより、体は健康を保つことができるのです。
また、「リンパ」と呼ばれるものは多数あります。
例えば以下のようなものです。

名称 機能
リンパ管 リンパ液が流れる管
リンパ系 リンパ管に取り込まれたリンパ液が、リンパ管を通じて全身をめぐり、最後に静脈に合流する一連の流れのこと
リンパ液 リンパ管の中を流れる液体

リンパ液の主成分は、血液中の液体成分である血しょう

リンパ節 2~3ミリ程度の豆のような形で、体内の各所に存在する
リンパ球 脊椎動物に特有の免疫細胞

上記のように、リンパは身体にとって非常に大切な働きをする複雑な構造をしています。

1-2大きく分けて3つの役割がある

リンパは大きく分けると3つの役割があります。
・浄化システム
・免疫システム
・排泄システム
以下では、詳しく説明していきます。

浄化システム

リンパ液は、身体中をパトロールし、健康を守る役割を果たします。
リンパ管をつなぐ通常は2〜3ミリ程度の豆のような形をしたリンパ節は、フィルターの役目を果たし、バイ菌やウイルスが心臓に戻らないように浄化します。
各所にあるリンパ節が、リンパ液に含まれるバイ菌やウイルスを捉え、これを浄化することで体内の防御機能を高めています。
リンパ液は身体中を巡り、リンパ節がフィルターとして機能することで、バイ菌やウイルスから心臓を守り、全身の健康を保つ役割をしています。

免疫システム

リンパ球は、体内に侵入したバイ菌やウイルス、腫瘍細胞を撃退し、細胞の残骸を処理して体を守ります。
例えば、一度侵入したウイルスに対してリンパ球は抗体を作り、次の侵入に備えます。
同じウイルスが再度侵入しても迅速に対応し、感染を防ぐことができます。
リンパ球はバイ菌やウイルス、腫瘍細胞を撃退し、抗体を作ることで、体を守り次の感染に備える役割を担っています。

排泄システム

体内の細胞の残骸や老廃物は、リンパ系を通じて集められ、腎臓や肝臓を経て排出されます。
例えば、リンパ系は老廃物を集め、腎臓で尿として、または汗腺を通じて汗として体外に排出します。このプロセスにより、体内のクリーンアップが行われ、健康を維持します。
リンパ系は老廃物を集め、腎臓や肝臓を通じて主に尿や汗として排泄する重要な役割をしています。このプロセスにより、体内の環境が清潔に保たれます。

リンパケアで得られる効果6選

リンパケアをすることによって得られる効果は以下の6つです。
・むくみ解消
・こりの解消
・免疫力向上
・体質改善
・美肌効果
以下で詳しく解説していきます。

2-1むくみ解消

リンパケアは、むくみの解消に効果的です。
リンパは、筋肉の動きによって少しずつ流れる仕組みになっており、特に運動不足の人はリンパの流れが滞りやすく、むくみが慢性化しやすいです。
例えば、身体の外側から圧を加えてリンパの流れを促進すると、効率よく循環しむくみの解消につながります。
リンパマッサージは、特に運動習慣のない人にとって、むくみを解消するための有効な方法と言えるでしょう。

2-2こりの解消

リンパケアは、こりの解消にも効果的です。
血流の流れがよくなるからです。
例えば、血流が悪くなると、筋肉に栄養が届きにくくなり、緊張状態が続いてしまいます。また、精神的な緊張や自律神経の乱れもこりに影響を与えます。
リンパケアを行うと、血流が良くなり、筋肉に必要な栄養が届きやすくなります。
筋肉の収縮や弛緩がスムーズに行われ、こりがほぐれ改善が期待できます。また、リラックス効果もあり、精神的な緊張の緩和にも役立つでしょう。

2-3免疫力向上

リンパケアは、免疫力の向上にも繋がります。
リンパは身体の免疫システムの中心にあり、流れが悪くなると免疫能力が低下し、細菌やウイルスの侵入を防御しきれなくなります。
リンパの流れが良くなると、リンパ節に存在するナチュラルキラー細胞が活発に活動し、自然免疫力が向上します。また、冷えが免疫力を低下させることはよく知られていますが、体温が1度下がると免疫力は30%ダウンし、逆に1度上がると5~6倍アップすると言われています。
リンパケアは、免疫力を高めるために非常に効果的と言えるでしょう。

2-4体質改善

リンパケアは、体質改善にも効果的です。
老廃物の排出を促進し、リンパの流れがよくなるからです。
リンパ液には、老廃物が含まれており、排出することで、体内の不要物が減少し、体の機能の改善が期待できます。
例えば、リンパマッサージを行うことで、血流が良くなり頭痛や肩こりなど全身の体質が改善され、健康状態が向上する可能性があります。
リンパケアを行うと体内の不要物の除去を促進し、頭痛や肩こりの改善を通じて、さまざまな部分で体質改善を期待できる有効な方法と言えるでしょう。

2-5疲労回復

リンパケアは、疲労回復にも効果的です。
ストレスや疲労によりリンパの流れが悪くなることがあるからです。
リンパケアを行うことでリンパの流れを促し、老廃物の蓄積を解消できます。
リンパケアを上手に行うと、自律神経を整え、リラックス効果も得られます。心身ともにリフレッシュでき、疲労回復の効果も期待できるでしょう。

2-6美肌効果

リンパケアは、美肌にも効果的です。
リンパの流れが良くなると、肌の新陳代謝が活性化し肌のターンオーバーが促進されるからです。
例えば、リンパマッサージを行うことで、肌のターンオーバーが正常に整い、美肌につながります。また、肌のくすみはリンパの流れが滞ることで発生することがあるため、マッサージでリンパの流れを改善すると、血色が良くなり顔色が明るく見えるようになります。
リンパケアは、リンパの流れを改善し、肌の新陳代謝を活性化させることで、美肌を目指すための有効な方法です。

リンパケアが必要なサイン

リンパケアが必要な時は、必ず身体に現れます。
以下では具体的に、詳しく解説します。
普段身体の不調を感じている方はぜひよく読んでみてください。

3-1むくみ・凝り

リンパが滞ると、老廃物が溜まりむくみや肩こり、冷えの原因になります。
リンパの流れが悪くなると、古い細胞や老廃物が排出されにくくなってしまうからです。
特に脚は心臓から遠く、重力の影響も受けやすいので、むくみやすくなります。
また、肩こりはリンパの滞りのサインです。
運動不足や長時間のデスクワーク、スマートフォンの使いすぎで同じ姿勢を続けると筋肉の動きが減り、リンパの流れが悪くなります。

3-2下半身太り

下半身太りや痩せにくくなるのも、リンパの流れが滞っているサインです。
運動不足や水分不足などにより、リンパや血液の流れが悪くなると、老廃物や不要な水分が排出されにくくなるからです。
例えば、デスクワークや座りっぱなしの生活を続けていると、脚の筋肉があまり動かず、リンパの流れが滞ります。老廃物や余分な水分が下半身に溜まり、結果として太りやすく、痩せにくい状態が生じてしまうでしょう。
下半身太りや痩せにくいと感じる場合は、リンパの流れを改善することが重要です。適度な運動や水分補給、リンパマッサージなどを取り入れるといいでしょう。

3-3便秘・肌荒れ

リンパの流れが悪くなると、血液の流れも悪くなり、腸の働きが低下して便秘を引き起こします。
お腹の周りにもリンパが流れており、リンパの流れが悪くなると、同時に血液の流れも悪化し、腸の働きが低下してしまいます。
例えば、便秘になると、老廃物や有害物質が血液に吸収されて全身に巡ります。肌はこれらの有害物質を汗や皮脂とともに排出するのに精一杯になるので、肌のターンオーバーが乱れてバリア機能が低下し、肌荒れも引き落としてしまいます。
リンパの流れをスムーズにすると、老廃物が効率よく排出され、健康的な腸の働きと美しい肌を維持できます。

おすすめのリンパケアはリンパマッサージ

リンパケアでおすすめしたいのは、リンパマッサージです。
なぜおすすめなのか以下で詳しく解説していきます。

4-1リンパマッサージとは?

リンパマッサージとは、リンパ液の流れを良くするためのマッサージです。
リンパ液はリンパ管と呼ばれる細い管を通って体内を流れ、余分な水分や老廃物を含んでいますが、リンパ管にはポンプ機能がありません。そのため、マッサージによって老廃物を体外に排出します。
具体的には、主に手指を使い、押す・もむ・さする・たたくといった手技で身体に刺激を与えます。これにより、リンパ液の流れが促進され、老廃物の排出が助けられます。
リンパマッサージはリンパ液の流れを改善し、身体の不要物が除去されると美容や健康に良い影響を与えます。

4-2他のマッサージとの違い

リンパマッサージと通常のマッサージには、それぞれ異なる目的と効果があります。
目的と効果は以下の通りです。

リンパマッサージ
内容 目的 効果
リンパマッサージ リンパ液の流れを改善し、老廃物や余分な水分の排出を促す リンパ節を刺激するやさしい手技が特徴で、リンパの流れに沿って施術が行われ、むくみの改善が期待できる
通常のマッサージ 筋肉をほぐして血行を良くし、痛みやこりを解消する 筋肉を直接ほぐす力強い手技が用いられ、血行を改善して痛みやこりを和らげる

それぞれ異なる目的と効果を持っているので、それぞれの目的を理解した上で、自分の美容や健康のニーズに応じて選びましょう。

リンパマッサージをする際の注意点

ここでは、リンパマッサージをする際の注意点を詳しく解説していきます。

5-1強さは気持ちいい程度で

リンパマッサージは、やさしく、気持ちいい程度の力加減で行いましょう。
力を強く入れすぎると、マッサージを行った部分に痛みが出たり、効果を十分に発揮できない可能性があるからです。
リンパマッサージでは、やさしくなでるようにすると、リンパの流れを促進します。
老廃物の排出がスムーズになり、体内の浄化が進みます。一方、力を入れすぎると、皮膚やリンパ管にダメージを与え、逆効果になる可能性もあります。
リンパマッサージを行う際は、やさしく肌をなでる程度の力加減で行うことが重要です。

5-2リンパは正しい方向に流す

リンパマッサージでは、流す方向がとても重要です。
リンパ管には逆流を防ぐ弁がついているからです。
基本的には「下から上」「内側から外側」に向かって流すと、リンパがスムーズに流れます。
脚や腕のリンパマッサージでは、足首や手首から心臓に向かって流します。
そけい部の場合は、リンパが外側から内側に流れるため、内側から外側に流すとリンパの流れに逆らってしまうので、外側から内側にやさしくさするように流し、リンパの詰まりが取れやすくなります。
リンパの流れる方向に最大限注意して行いましょう。

5-3クリームやオイルを使用する

リンパマッサージを行う際は、オイルやクリームを使用しましょう。
何も塗布せずに行うと皮膚に負担がかかり、シワやシミ、たるみの原因になる可能性があるからです。
オイルやクリームを使うと、皮膚を保護しながらマッサージの効果を高められます。
ホホバオイルやアーモンドオイル、アルガンオイルなど自分の肌に合ったオイルを選ぶといいでしょう。
リンパマッサージを行う際は、オイルやクリームを利用すると相乗効果が期待できます。

5-4体調不良時はNG

体調が優れない時は、リンパマッサージを控えましょう。
風邪を引いているときに行ってしまうと、ウィルスが全身に巡り、症状が悪化する可能性があるからです。
例えば、風邪を引いているときにリンパマッサージを行うと、ウィルスが体内を巡り、体調がさらに悪化する可能性があります。また、妊娠している場合やその可能性がある場合は、リンパマッサージが安全かどうかを必ず医師に確認しましょう。

リンパマッサージの際の好転反応に気をつけて

リンパマッサージを行うと、「好転反応」と呼ばれるものが起きる可能性があります。
以下では好転反応やその一例について、詳しく解説していきます。

6-1好転反応とは

リンパマッサージを受けた後に、身体のだるさや不調を感じることがあります。
これは「好転反応」と呼ばれる現象です。
好転反応とは、治療やセラピーの過程で一時的に起こる身体の反応で、リンパマッサージでもこの反応が現れる可能性があります。
リンパマッサージを受けた後、体内の悪い部分が改善され始めたり、鈍っていた機能が再び働き始めたりすると、体調が一時的に悪化します。これは、体が良くなり始めているサインです。
リンパマッサージ後の怠さや不調は一時的なものであり、体が改善に向かっている兆候です。

6-2好転反応の一例

好転反応にも様々な症状があります。
ここでは4つ紹介します。

だるさ・眠気

リラックス効果とともにだるさや眠気を感じる人もいます。
リンパマッサージにより筋肉のこりが解消されると、体がリラックスするからです。
リンパマッサージ後に、筋肉がほぐれてリラックス状態になると、自然と眠気やだるさを感じることがあります。さらに、一部の人は発熱や痛みなど、強い反応が出ることもあります。
リンパマッサージ後のだるさや眠気、場合によっては発熱や痛みなどの強い反応は、体がリラックスし、改善に向かっているサインなので、必要に応じて休息を取りましょう。

古傷の痛み

古い傷に痛みが出ることもあります。
リンパマッサージによって、副交感神経が優位になり、血流が回復すると、痛みが出やすくなるからです。
リンパマッサージにより体がリラックスし、副交感神経が優位になると、血流が改善されますが、多くの場合は一時的なものです。
もし痛みが続く場合は、すぐに医師に相談しましょう。
リンパマッサージ後に痛みを感じる現象は、体がリラックスし血流が改善された結果です。

肌荒れ

顔などに吹き出物やニキビが出て、肌が荒れる場合があります。
リンパマッサージによって、体内の老廃物が排出される過程で、一時的に肌の状態が悪化するからです。
顔にリンパマッサージを行った後、老廃物が体外に排出される過程で、肌に吹き出物やニキビが現れることがあります。これは、体が浄化される過程での一時的な反応です。
リンパマッサージ後に吹き出物やニキビが出ることは、体内の老廃物が排出されている証拠であり、通常は一時的なものです。施術後は、適切なスキンケアを続けていくと改善に向かいます。

排尿・排便

リンパの流れが改善されると、排泄物にも変化が現れることがあります。
リンパマッサージで老廃物の排出がスムーズになると、体内の不要物が効率よく排泄されるためです。
例えば、リンパマッサージ後に、尿や便の量が増加することがあります。また、匂いや色の変化が見られる可能性もあります。老廃物が体外に排出される過程での正常な反応です。
リンパマッサージ後に尿や便の量や匂い、色に変化がある場合は、老廃物が効果的に排出されている証拠です。

まとめ

ここまで、リンパケアについて、得られる効果やケアが必要なサイン、リンパマッサージをする際の注意点など詳しく解説してきました。
リンパケアは、健康促進、リラクゼーション、美容効果など、多くのメリットがあります。
また、リンパマッサージを行うことで、老廃物の排出を促進し、むくみや疲労などさまざまな不調を解消する効果があります。また、リラクゼーション効果によりストレス軽減や美肌効果も期待できるでしょう。
しかし、適切な知識と技術を持たずにリンパマッサージを行うと、皮膚にダメージを与えたり、アレルギー反応が出る場合もあります。これらのリスクを避けるためには、専門家の指導を受けたり、正しいリンパケアの知識について勉強したりすることが重要です。
正しいリンパケアの知識を付けて、健康で美しい生活を手に入れましょう。