行動心理カウンセラーとは、行動心理学の知識を有したカウンセラーの事を言います。行動心理資格
行動心理学は、アメリカの心理学者であるジョン・ワトソンが提唱している心理学の1つで、人間関係を構築するコミュニケーションだけではなく、マーケティングやビジネスにも活かせる心理学である事が特徴です。
行動心理学に基づいた代表的な理論には「バンドワゴン効果」「ザイオンス効果」「スノッブ効果」等があり、いずれも相手の行動原理を見抜き、相手を誘導できるという特徴があります。
下記に代表的な心理効果をご紹介します。
【代表的な心理効果】
・吊り橋効果・・・揺れる吊り橋の様な不安定な場所で男女がコミュニケーションを取った場合、他の安定した場所よりも恋愛感情を抱きやすいという心理効果。恋愛のみではなく、ビジネスシーンにも応用ができる。
・プラシーボ効果・・・プラシーボ効果は、思い込みが人の認知に大きく作用する心理効果。厳しい状況であっても、前向きな印象を与える事により、良い結果に繋がる事などが該当する。
・アンカリング効果・・・元々あった情報を基準にしている事により、その後の判断が変わる心理効果。「200円のお惣菜」よりも「220円から20円割引されたお惣菜」の方が安いイメージを与えるなどがアンカリング効果に該当する。
・バンドワゴン効果・・・1つの商品を販売する際に「人気!」「おすすめ!」「第一位」等と宣伝する事も行動心理学に基づいたマーケティングの方法。みんなが購入している人気の商品なら自分も購入したいと感じてしまう心理効果がある。
また、心理効果のみではなく行動心理学では、行動や仕草をパターン化することにより、相手の心理状態を知る事も可能となります。
この様に、人間関係やコミュニケーションが円滑になるだけではなく、仕事として活かせる心理学である行動心理学のプロを行動心理カウンセラーと呼びます。行動心理資格とは?仕事内容や取得の難易度・費用相場を解説
行動心カウンセラーになる為には、行動心理学について深く学ぶ必要があります。
一口に行動心理学と言っても、大変奥が深く、具体的には下記のような事を習得しない限りカウンセラーを名乗れません。
【行動心理カウンセラーになる為に学ぶ事】
・行動心理学の基礎
・行動主義心理学の基礎
・行動心理学の効果
・行動心理学を用いた人付き合いの応用方法
・しぐさや行動に隠される心理
これらを学ぶ為には、大きく分けて3つの方法があります。
1点目の方法は、独学による勉強です。
行動心理学について研究している書籍は数多くある為、片っ端から書籍を読破することによって、専門的な知識が身につくでしょう。
2点目の方法は、大学で行動分析学を学ぶという方法です。
大学では、その分野のプロフェッショナルが分かりやすく行動心理学について講義を行なっています。
講義では、実際に質問したり実践的な事も行える為、書籍のみの情報よりも知識として身につけられるでしょう。
3点目の方法は、通信講座で学ぶという方法です。
通信講座では、行動心理学の要点を初心者でもわかりやすく解説しています。
自宅で学習できる為、様々なライフスタイルの方に適しており、仕事や子育ての合間に効率よく学べるでしょう。
行動心理カウンセラーは、対人関係の改善は勿論、マーケティング戦略などの分野でも活躍できます。
具体的には、行動心理カウンセラーは、下記のような業界で活躍しています。
【行動心理カウンセラーの仕事】
・アドバイザー
・営業・接客業
・心理カウンセリングの講師
・教室を開業
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
行動心理アドバイザーの肩書きがあれば、ビジネスシーンでのアドバイザーとしての活躍が期待できます。
具体的には、社内マネジメントといった社内のことから、顧客へのサービス向上へのアドバイスといった社外の事まで、幅広い分野のアドバイザーになれるでしょう。行動心理学おすすめ5選|難易度や資格の活かし方・学び方を解説
人の行動心理を把握することは、対人で接客する営業や接客業にも活かせます。
行動心理学では、しぐさや行為により相手の考えにいち早く気付けます。
この為、顧客の表面上だけの感情に惑わされる事はありません。
顧客の本当に欲しいものを、行動心理学により読み取ることによって、自ずと営業成績を上げられるでしょう。行動心理資格のおすすめ資格|各資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説
行動心理カウンセラーは、心理カウンセリングの場でも活躍できます。
実際に、現在カウンセリングの場で働いている方も、スキルアップの為に行動心理カウンセラーの勉強をしている方が多いようです。
患者の深層心理を読み取ることは、より良いカウンセラーとなる為に必要不可欠です。
将来的にカウンセラーを目指す方や、スキルアップを目的とする方は、行動心理カウンセラーの肩書きを持って損はないでしょう。行動心理資格・行動心理学資格人気の資格徹底比較
行動心理カウンセラーの肩書きを武器に、自身の教室を開業する事も可能です。
具体的な例を挙げると、対人関係に悩む方の為のコミュニケーション教室などです。
恋愛・仕事・子育て・介護といった、様々なコミュニケーションに悩む人の悩みを、行動心理カウンセラーで得た知識を基に解決することで、人気の教室となるでしょう。
行動心理カウンセラーは、人のしぐさや行動により心理を読み解きます。
この技術を身に付けると、仕事でもプライベートでも人間関係が円滑に進められます。
しかし、行動心理カウンセラーは全ての人が向いている訳ではありません。
行動心理カウンセラーが向いているのは、下記の要件を満たしている方です。
【行動心理カウンセラーが向いている方】
・誠実である方
・包容力がある方
・聞き上手な方
・気持ちの切り替えが上手い方
・ストレス解消法がある方
・相手の状況になって物事を考えられる方
これは、行動心理カウンセラーに限った話ではありませんが、どのようなカウンセラーであっても「誠実さ」「包容力」が求められます。
なぜなら、人間の本能的に安心できない人間と感じると、本性を曝け出せないからです。
また、毎日多くの人の悩みを聞く必要がある為、気持ちの切り替えが難しい方や、ストレスを溜めてしまいがちな方には、不向きな仕事と言えるでしょう。
カウンセラーは、様々な悩みを持つ方の意見を聞き出し、解決していくのが仕事です。
また、相手の悩みを聞く精神的余裕や、様々な状況でも総合的に判断できる教養も求められます。
上の項でも解説した通り、行動心カウンセラーは心理学について独学で深く理解しても、肩書として名乗れるかもしれません。
しかし、実際に資格を所持しているのといないのとでは、説得力が大きく異なります。
行動心理カウンセラーとしての活躍を考えているのであれば、資格を有しているのに越したことはないでしょう。
下記に、代表的な行動心理カウンセラー資格をまとめましたので、参考にしてください。
【代表的な行動心理カウンセラー資格】
・行動心理士
・行動心理カウンセラー認定資格
・行動主義心理アドバイザー
・メンタルカウンセラー
それぞれ、詳しく解説していきます。
行動心理士とは、相手の本音を読み解くためのスキルと共に、相手の心を掴む事に長けたいわばコミュニケーションのエキスパートになる為の資格です。
行動心理学を学ぶことにより、人との距離感の取り方を始め、盛り上がる営業トーク、子供のSOSに応える等の、家庭をはじめとした様々な人間関係に応用可能です。
行動心理カウンセラーは、行動心理学の基本的な知識を習得している事が認定される資格です。
日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)の認定資格として、知名度を誇ります。
行動心理学を深く学ぶことによって、仕事やプライベートでのコミュニケーション能力の向上が可能です。
資格の取得後は、カウンセラーやアドバイザーとしての活躍が期待できるでしょう。
行動主義心理アドバイザーは、行動心理学の基礎知識を習得していることを認定する資格です。
日本インストラクター技術協会(JIA)の認定資格である為、知名度があることが特徴です。
行動心理学の基礎知識を有しているという事は、コミュニケーションに役立てる知識を有している事の証明にもなります。
行動心理の観点から、相手の考えを知ることが出来る為、日常生活で自身に有利な場面を作れることは勿論、資格取得後は各種アドバイザーとして活躍ができます。
心理学の基礎を習得し、心理学の入門として人気の資格です。
カウンセリングの基礎知識や、こころの病気についても学べます。
介護や医療の場でのカウンセリングや、家庭での鬱対策に役立てられます。
ここまで行動心理カウンセラーになる方法や、代表的な資格について解説していきました。
行動心理カウンセラーとしての発言に、重みを持たせる為には資格を得ている事に越したことはないでしょう。
現在、どの資格を取得しようか迷っているかたには「行動心理カウンセラー」「行動主義心理アドバイザー」の資格がおすすめです。
行動心理カウンセラーは、セラピストとしての技術が一定の水準以上である事を認定する日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)の認定資格です。
行動主義心理アドバイザーは、日本インストラクター技術協会(JIA)の認定資格であり、各スキルのインストラクターとしての技術を認定します。
これらの資格を得て、講師や独立開業をしている方も多く、大変おすすめの資格と言えるでしょう。
それぞれの効率的な取得方法をご紹介していきます。
SARAスクールジャパンでは「行動心理カウンセラー」「行動主義心理アドバイザー」の2つの資格を同時に取得できます。
それぞれの資格協会に認定された講座で、プロが監修・添削をしている為、初心者でも安心して学習できるでしょう。
また、SARAスクールジャパンには2つのコースがあります。
1つめのコースは基本コースです。
基本コースは、初期費用を抑えたい方におすすめの受講方法で、最短3ヵ月という短期間で資格が取得できます。
資格試験には、ご自身で申込む必要があり、試験費用には約10,000円かかります。
2つ目のコースは、プラチナコースです。
プラチナコースでは、短期間で確実に資格を取得できるという特徴があり、コースに含まれる課題を提出するだけで、試験を受ける必要はありません。
試験が免除される秘密は、SARAスクールジャパンが「行動心理カウンセラー」「行動主義心理アドバイザー」の認定を行っている、日本メディカルセラピー協会、日本インストラクター技術協会に認められた協会認定校であるからです。
下記に、それぞれの受講内容についてまとめましたので、参考にしてください。
基本コース | プラチナコース | |
---|---|---|
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
講座内容 | ガイドブック・受講証・受講カード・学習テキスト01・学習テキスト02・練習問題集/解答・模擬試験/解答・添削課題・質問用紙・封筒 | ガイドブック・受講証・受講カード・学習テキスト01・学習テキスト02・練習問題集/解答・模擬試験/解答・添削課題・質問用紙・封筒・卒業課題 |
短期間で効率よく資格を取得したい方は、プラチナコースを、初期費用を抑えて資格を取得したい方は、基本コースを選択しましょう。
諒設計アーキテクトラーニングでも「行動心理カウンセラー」「行動主義心理アドバイザー」の2つの資格を同時に取得できる、行動心理カウンセラーW資格取得講座があります。
SARAスクールジャパンと同様に、諒設計アーキテクトラーニングも各種協会の認定講座として認められています。
この為、プロが監修した解りやすいテキストを用いて、最短2か月という短期間で資格の取得が実現可能です。
諒設計アーキテクトラーニングでは「行動心理カウンセラー」「行動主義心理アドバイザー」の資格を取得する為に、2つのプランをご用意しています。
下記にそれぞれのプラン内容をまとめましたので、参考にしてください。
基本講座 | スペシャル講座 | |
---|---|---|
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削 | 5回 | 5回+卒業課題1回 |
講座内容 | 受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊・練習問題集/解答用紙・練習問題解答集・模擬試験/解答用紙・模擬試験解答集・添削課題/提出用解答用紙・質問用紙・封筒 | 受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊・練習問題集/解答用紙・練習問題解答集・模擬試験/解答用紙・模擬試験解答集・添削課題/提出用解答用紙・質問用紙・封筒・卒業試験 |
諒設計アーキテクトラーニングの講座でも、SARAスクールジャパンと同様に2つのコースがあります。
基本講座は、講座内容に含まれるテキストや模擬試験をクリアした後に、実際にご自身で資格試験に申込む必要があるコースです。
一方、スペシャル講座では、テキストや卒業試験の課題をクリアするだけで、資格試験が免除される為、非常にスムーズに資格の取得が可能です。
基本講座と比較すると2万円程度値段が上がりますが、各認定協会に支払う受験料は1回あたり10,000円前後かかるため、1度でも試験に落ちる可能性があるのであれば、スペシャル講座に申込んだ方がお得と言えます。
行動心理学を身につけると、普段の日常からビジネスシーンにおけるまでが、ご自身のフィールドになります。
また、行動心理学で得た知識は、他者をカウンセリングできるだけでなく、ご自身の家族関係の悩みや仕事の問題の解決にも導いてくれます。
この事から現在、人間関係に悩んでいる方は勿論、仕事の伸び悩みや、今以上のスキルアップを求めている方にも、行動心理カウンセラーの知識は必要であると言えるでしょう。
まずは、無料の資料請求でご自身のニーズに合った講座であるか確認してください。