アニマルコミュニケーションとは、言葉が話せない動物の気持ちを五感を使って汲み取るコミュニケーション方法です
また、私たちの言葉に翻訳して飼い主へ伝える人をアニマルコミュニケーターと呼びます。
アニマルコミュニケーションが認知されたのは最近のことで、権威あるアニマルコミュニケーション資格の確立や、安定して活躍できる場所がまだ少ないのが現状です。
しかしアニマルコミュニケーションを極めれば、飼っているペットの気持ちを理解し、より仲良くなれるのはもちろん、ほかのペットや飼い主の悩みを解決し、感謝されるようにもなるでしょう。
現役のアニマルコミュニケーターによれば、アニマルコミュニケーションは、プロからしっかりと教わり練習すれば、誰でも習得できるそうです。
初心者の方でも、アニマルコミュニケーションが学べる資格を5種類ご紹介します。
アニマルコミュニケーション資格のなかには、動物関係の仕事に就いたり、専門学校を卒業したりしていなくても学べる資格があります。
カリキュラム内容を比較し、自分にあった資格を探しましょう。
「動物対話インストラクター」は、アニマルコミュニケーションの準備から練習方法・実践・スキルアップのやり方まで理解できる資格です。
動物に対して体調をたずねたり問題行動の理由についてたずねたりする方法が学べます。
動物を飼っている方は、学ぶたびに実践ができるためおすすめです。
主催団体 | SARAスクールジャパン | 諒設計アーキテクトラーニング |
---|---|---|
講座名 | アニマルコミュニケーション (基本コース) (プラチナコース) |
アニマルコミュニケーション士® W資格取得講座 (基本講座) (スペシャル講座) |
受講資格 | 特になし | |
受講スタイル | 通信講座 | |
受講料(税込) | (基本コース)5万9,800円 (プラチナコース)7万9,800円 |
(基本講座)5万9,800円 (スペシャル講座)7万9,800円 |
カリキュラム内容 | ・アニマルコミュニケーションとは・アニマルコミュニケーションの仕組み ・初心者のアニマルコミュニケーションの始め方 ・犬、猫、鳥とのアニマルコミュニケーション ・アニマルコミュニケーションのスタイルの種類・自分のスタイルの見つけ方 ・アニマルコミュニケーションの方法・アニマルコミュニケーションの練習方法 ・アニマルコミュニケーションを効果的に行うコツ・動物が人間に伝えたい事柄 ・動物に健康について尋ねる方法 ・動物に問題行動を起こす理由について尋ねる方法 ・アニマルコミュニケーションのガイドとは ・野生動物とのアニマルコミュニケーション方法 ・アニマルコミュニケーションの仕事の行い方 |
「SARAスクールジャパン」の基本コースまたは「諒設計アーキテクトラーニング」の基本講座を受講した場合は、カリキュラム修了後に試験を受けます。
合格すれば「動物対話インストラクター」と「アニマルコミュニケーション士®」2つの資格が取得できます。(試験の概要は下部参照)
「SARAスクールジャパン」のプラチナコースまたは「諒設計アーキテクトラーニング」のスペシャル講座は、試験が免除になる講座です。
カリキュラム修了後に卒業課題を提出すれば、2つの資格が取得できます。
資格の取得が約束されているため、試験が苦手な方におすすめです。
資格名 | 動物対話インストラクター | アニマルコミュニケーション士® |
---|---|---|
主催団体 | 日本インストラクター技術協会(JIA) | 日本生活環境支援協会(JLESA) |
受験資格 | 特になし | |
受験スタイル | 在宅受験 | |
合格基準 | 正答率が70%以上であること | |
受験料(税込) | 1万円 | 1万円 |
難易度 | ★☆☆ |
「【IIAC認定】アニマルコミュニケーター」とは、プロのアニマルコミュニケーターになるために必要な知識と技術が学べる資格です。
アニマルコミュニケーターを増やして地位を確立させ、アニマルコミュニケーションを広く認知してもらうことを目的に創設されました。
運営企業 | 国際アニマルコミュニケーションスクール(IIAC) | ||
---|---|---|---|
レベル | 3級 | 2級 | 1級 |
受講資格 | 特になし | 3級に合格していること | 2級に合格していること |
受講料(税込) | 96万8,000円(3級〜1級までまとめてのお支払い) | ||
受講スタイル | ・オンライン講座(4.5時間 × 35回) ・スクーリング(2日間 × 2回) ・1on1個別レッスン(45分 × 6回) ・課題、提出物 |
||
受講会場 | 自宅またはスクール | ||
受験内容 | ・アニマルコミュニケーションの基本復習 ・4つのカテゴリー:必要な知識・スキルと進め方 (身体・旅立ち・行方不明・問題行動/問題解決) ・コミュニケーターの心構え、倫理観 ・人間コミュニケーション ・動物の過去世 ・動物と人間の反映 ・保護動物との関わり方 ・プロとしての活動アイテム ・セッションの進め方 |
「【IIAC認定】アニマルコミュニケーション・プラクティショナー」は、自分が飼っている、または近所で暮らしているペットの気持ちが読み取れるようになる資格です。
飼っているペットのためにアニマルコミュニケーションを習得したい方におすすめです。
受講資格に、IIACで開催される基礎クラス〜実践クラスまで受講していることが条件のため、初めにこれら3クラスを受講し、知識を深めて経験を積みましょう。
運営企業 | 国際アニマルコミュニケーションスクール(IIAC) |
---|---|
受講資格 | IIACの「基礎クラス」「応用クラス」「実践クラス」を受講していること |
受講料(税込) | 2万7,500円 |
受講スタイル | オンライン |
受講会場 | 自宅 |
受講内容 | ・オンラインで個人オリエンテーション(復習と進め方の詳細) ・「体のこと、亡くなった動物さん、お困りごと」のテーマでアニマルコミュニケーション ・レポートにして提出 ・プロ講師からコメントつきでレポートを返却 |
「ローレン・マッコール アニマルコミュニケーション・アカデミー」は、動物と対話し、動物がとる行動の理由や隣人への態度の理由などを感じ取る術が学べる資格です。
現役のアニマルコミュニケーターとして、多数の書籍を出版した「ローレン・マッコール」さんが講師を担当します。
またスクール卒業後も学習へのモチベーションを維持するために、卒後教育が不定期で開催されます。
運営企業 | 一般社団法人 優良家庭犬普及協会 |
---|---|
受講資格 | 特になし |
受講料(税込) | 基礎クラス(前編・後編):4万9,500円 × 2日間受講で 9万9,000円 シンカクラス:4万9,500円 |
受講スタイル | オンラインまたは会場における実践ワークショップ |
受講会場 | 自宅または東京にあるスクール |
受講内容 | ・参加者の簡単な自己紹介・アニマルコミュニケーションってなんだろう? ・テレパシーを体感する(フラワーエクササイズ)・ハートスペースへの旅 ・質疑応答・練習の仕方 ・グラウンディング(アースをおろす)・もう一つのやり方 ・生きている動物の写真を使って「受動的観察」を体験してみる ・アニマルコミュニケーターの倫理観について・注意事項 |
「アニマルセラピスト」とは、福祉・医療・教育の現場で、動物と触れ合うことで人間の心を癒す方法が学べる資格です。
人間を癒してくれる犬をセラピー犬と呼び、セラピー犬で人間を癒すには、お互いの信頼関係が大切です。
セラピー犬と心を通わせて人間の心を癒す仕事は、大きなやりがいを感じるでしょう。
運営企業 | NPO法人 日本アニマルセラピー協会 | ||
---|---|---|---|
レベル | 初級 | 中級 | 上級 |
受講資格 | 特になし | 初級から順番に受講 | 初級から順番に受講 |
受講料(税込) | 対面形式・オンライン形式:32万7,800円 通信講座:32万7,800円 NPO法人 日本アニマルセラピー協会サポーター入会金:1万5,000円 (初級から上級までまとめてのお支払い) (授業に欠席する場合、振替授業料1万4,080円かかります) |
||
受講スタイル | 対面形式 オンライン形式 通信講座 |
||
受講会場 | 自宅または指定された全国各地の受講会場 | ||
受講内容 | ・アニマルセラピストの使命 ・アニマルセラピーの意義と価値 ・犬の生体管理 ・犬の習性としつけ訓練 ・犬の特徴 ・犬の病気 ・大脳生理 ・幼児教育、早期教育 ・児童心理 ・犬の特徴と人との関わり ・訓練用語の知識 ・セラピストとしてのカウンセラー的な心得 ・感染症 ・精神障害 ・リハビリテーション ・緩和ケア |
アニマルコミュニケーションに興味があるけれど、いきなりプロを目指すのはハードルが高いと感じた方は、ぜひ体験コースを受講してみましょう。
体験ができるおすすめの場所やメニューをご紹介します。
【Platform ones-one】アニマルコミュニケーション体験&説明会は、プロのアニマルコミュニケーターを目指す前に、一度体験してみたい方を対象としています。
講師を担当する木野村なぎさ先生は、エネルギーで心身の不調を治す「レイキヒーリング」も得意としており、目に見えない力で動物と対話をします。
主催団体 | Platform ones-one |
---|---|
受講資格 | 特になし |
受講料(税込) | 3,000円 |
受講スタイル | 対面形式 |
受講会場 | 東京都板橋区 |
体験内容 | ・アニマルコミュニケーションの仕組み、効果、できることとできないこと ・動物が未来に不安を感じない理由 ・飼い主とペットが同じ病気になる ・私が何かを食べると、動物が察する理由 ・自分のエネルギーが動くことを体験します ・他人からエネルギーを受ける、他人へエネルギーを送る事を体験します ・動物へ質問をして、応えを受け取る |
【L&B+Heart】アニマルコミュニケーションは、動物と心をつなげて会話する体験ができる講座です。
日常生活におけるペットの悩みや問題行動を起こす理由について、ペットの気持ちを実際に聞いてみます。
またペットを亡くして気持ちが落ち込んでしまった方も、亡くなったペットが幸せだったか?どのように気持ちの整理をつければいいのか?についても相談できます。
随時、アニマルコミュニケーション講座の無料説明会が開催されています。
興味のある方や、体験の前にお話を聞いてみたい方は公式サイトをチェックして参加しましょう。
主催団体 | L&B+Heart |
---|---|
受講資格 | 特になし |
受講料(税込) | 90分:1万5,000円(15分延長するごとに2,500円) (自宅で行う場合は別途、交通費・出張費がかかります) |
受講スタイル | 対面形式、オンライン、メール |
受講会場 | 自宅または全国各地の体験会場 |
体験内容 | ・動物家族の心の声を聞き、一緒に会話を楽しむ ・聞きたかったことと伝えたかったこと |
【IIAC認定】アニマルコミュニケーション基礎クラスは、アニマルコミュニケーションとは何か?実際に動物とつながり、気軽に体験できる講座です。
「基礎クラス」とありますが、受講資格はなく、プロを目指さない方でも参加できます。
また前章でご紹介した、アニマルコミュニケーション・プラクティショナーの受講資格の一つでもあります。
主催団体 | 国際アニマルコミュニケーションスクール(IIAC) |
---|---|
受講資格 | 特になし |
受講料(税込) | 4万9,500円 (プライベート会場クラスを受講する場合は別途2万円必要) |
受講スタイル | 対面形式、オンライン |
受講会場 | 自宅または東京・神奈川 (プライベート会場クラスの場合は最寄りの場所) |
体験内容 | ・アニマルコミュニケーションとは ・アニマルコミュニケーションの一連の流れ ・動物とつながる ・心を落ち着けるワーク ・体を感じる・体で感じる ・セパレーション ・自分の動物とのアニマルコミュニケーション ・遠隔アニマルコミュニケーション ・簡単な瞑想・呼吸法 |
今のところアニマルコミュニケーターの人数が少ないため、活躍の場がある程度限られます。
しかしペットの気持ちが知りたいと考えている方は多く、アニマルコミュニケーターとして自分が率先して活躍するチャンスです。
アニマルコミュニケーターとして経験を積めば、アニマルコミュニケーション体験の提供または方法を教える教室が開けます。
教室を開くときに必要な資格はないため、自宅やカルチャースクールで講師活動をしましょう。
(カルチャースクールによっては、実績や専門学校卒などの資格が必要な場合があります)
アニマルコミュニケーションを広めて多くの方に認知してもらうのも、アニマルコミュニケーターとしての大事な使命です。
アニマルコミュニケーションを提供しているカフェやペットサロンへ就職する方法もあります。
サロンでは、実際にアニマルコミュニケーションを体験したり、ペットと飼い主の悩みを解決したりしています。
また、アニマルコミュニケーションを習得するためのスクールを開いているところもあります。
理想のアニマルコミュニケーターになり、思い描いている働き方がしたいならば、開業しましょう。
ペットの気持ちを理解したいと考える飼い主はとても多いため、需要は高いのではないでしょうか。
またアニマルコミュニケーションを提供できる人は非常に限られており、アニマルコミュニケーターとして有名になって活躍できる可能性があります。
自分が率先して、アニマルコミュニケーションを多くの人に認知してもらいましょう。
アニマルコミュニケーションは、動物の気持ちを受け取り理解するだけでなく、ときには飼い主さんの心の病も解決できることがあります。
そんな素晴らしい仕事をするアニマルコミュニケーターは、まだ認知度が低いため少ない人数しか活動していません。
さらにペットの気持ちが知りたい方や、ペットロスによる心のケアを必要としている方が多く、アニマルコミュニケーションの需要は高いと言えるでしょう。
アニマルコミュニケーション資格を取得し活躍すれば、自分が発端となってアニマルコミュニケーションを広めるチャンスです。
依頼をこなしつつ、アニマルコミュニケーションの素晴らしさを広めてはいかがでしょうか?